(一社)日本リモートセンシング学会
第79回(令和7年度秋季)学術講演会開催のお知らせ
(一社)日本リモートセンシング学会では、第79回(令和7年度秋季)学術講演会を現地開催(現地のみ)にて、以下のとおり開催いたします。
詳細につきましては、随時本ページに掲載してまいります。
お問い合わせ先: rssj_confアットrssj.or.jp (送信時は「アット」を「@」に置き換えてください。
1.会期
2025年11月26日(水)~27日(木)
2.会場
高知市文化プラザかるぽーと 7F https://www.bunkaplaza.or.jp/
(所在地:〒781-9529 高知県高知市九反田(くたんだ)2-1)
交通アクセス:
【高知駅から】
電車で:とさでん交通「はりまや橋」下車 徒歩5分 /「菜園場町」下車 徒歩3分
バスで:とさでん交通「はりまや橋」下車 徒歩5分
【高知龍馬空港から】
空港連絡バスで:20分「はりまや橋観光バスターミナル」下車 徒歩1分
【お車を利用される方】
自家用車でご来場の方は、高知市文化プラザかるぽーとの地下駐車場(有料)、
または近隣の有料駐車場をご利用ください。
注意事項
*飲食禁止の会場がございます(詳細は当日、受付にてご案内予定)。
該当する会場へは、コーヒーブースで提供される飲み物もお持ち込み頂けませんので、ご了承ください。
3.講演発表および参加申込について
- 講演会の参加費は以下の通りです:
– 正会員: 6,000円
– 学生会員: 2,000円
– 非会員: 8,000円
*会員参加費は不課税、非会員参加費は課税対象です。
- 発表者は発表申込み前に、参加申込みと参加費支払いを行ってください。発表申込み時に、参加申込みの受付番号が必要です。
- 横幹連合会員学会 (TRAFST)、韓国リモートセンシング学会 (KSRS)、および台湾写真測量リモートセンシング学会 (CSPRS) の会員は、
正会員または学生会員の参加費と同額です。 - 参加申込みと支払い手続きは、以下のリンクより行ってください。
講演会参加申込・参加費支払い手続き(Payventサイトに移動します)
< https://app.payvent.net/embedded_forms/show/6881a6b6627b2a26921413c5 >
注意事項
- 当学会はインボイス適格請求書発行事業者ではないため、事業者番号付きの領収書は発行できません。
- 支払い方法は、クレジット決済または銀行振込から選べます。請求書発行には対応しておりません。
- 参加登録後にPayventで発行されるQRコードを印刷または保存し、学会当日に会場へお持ちください。
会場での受付時に必要となります。
4.発表申込
- 講演会の発表申込み、および講演論文集原稿の提出締め切りを10月1日(水) に延長しました。→終了いたしました。
- 締切日(10月1日)以降の原稿の修正・差し替えには対応できません。
5.プログラム
学術講演会のプログラムが決定いたしました。タイムテーブルおよび発表プログラム・タイトル一覧は、
以下よりダウンロードいただけます。
・タイムテーブル(2025年10月22日現在)
・発表プログラム・タイトル一覧(2025年10月22日現在)
6.発表についての注意事項
[口頭発表]- 発表時間は、1件あたり15分(発表12分、質疑応答3分)です。
- 使用機器はPCプロジェクタのみで、接続はHDMIケーブルに限ります。HDMIポートを持たないPCをご使用の場合は、各自で変換アダプターをご用意ください。
- 発表前に各自のPCを持参のうえ、会場にて必ず投影確認を行ってください。
- 音声出力はできません(動画等の音声を流すことはできません)。
[ポスター発表]
- ポスターボードには、A0サイズまでのポスターが掲示可能です。
- ポスターは、ポスターセッション開始時間(11月26日12時50分)までに掲示をお済ませください。
掲示は2日間可能です。 - コアタイムが設定されています(奇数番号:12:50~13:40、偶数番号:13:40~14:30)。
コアタイム中は、ポスター前にて説明および質疑応答を行ってください。 - ポスターの撤去は、11月27日(木)16時までにお願いします。16時以降に掲示が残っている場合は、運営側で処分いたします。
ゴミの回収は有料となりますので、各発表者による撤去・処分へのご協力をお願いいたします。
7.特別講演会
日時:2025年11月26日(水)16時30分〜17時30分
会場:A会場(第2展示室)
“地域特定和牛「土佐あかうし」を守る高知大学の取り組み”
司会:村井亮介(高知大学 教育研究部 自然科学系農学部門)
講演者:松川和嗣(高知大学 教育研究部 総合科学系生命環境医学部門)
講演概要:「こんなに美味しい牛肉が日本にもあるのか!」
― イタリアの大学で研究員として滞在し、日常的に本場の絶品イタリアンを味わっていた私が、高知大学に赴任した際、高知県独自の和牛「土佐あかうし」の美味しさに大きな衝撃を受けました。しかし当時、土佐あかうしの飼養頭数は約1,600頭まで減少し、品種の存続が危ぶまれる状況にありました。現在は約2,400頭まで回復していますが、持続的な生産という観点からは、いまだ安心できる状況ではありません。
こうした現状を踏まえ、高知大学では「地域に根ざす大学」として、土佐あかうしの持続的な生産に貢献するため、スマート畜産技術の導入、ゲノム解析、地域資源を活用した飼料の開発など、複数の研究プロジェクトを展開しています。
本講演では、これら一見別々に見える研究活動を通して、地域独自の貴重な動物資源を守り、次世代につなぐための取り組みについてご紹介いたします。
8.特別セッション
日時:2025年11月26日(水)14時45分〜16時15分
会場:A会場(第2展示室)
“研究会合同セッション”
(国土防災リモートセンシング研究会・ドローン・リモートセンシング研究会)
9.企業展示
企業展示の申込締切は、2025年11月14日(金)となっております。
展示をご希望の企業様には、申込書類をお送りいたしますので、ご希望の際は、学会事務局(rssj_info@rssj.or.jp)までご連絡ください。
企業展示会場:第3展示室及び周辺廊下
出展企業 (敬称略、申し込み順) 2025年10月20日現在
10.懇親会
学術講演会1日目に懇親会を開催いたします。
- 日時:2025年11月26日(水)18時~20時
- 場所:サウスブリーズホテル高知海月( https://sbh.co.jp/ )
- 懇親会費用 - 一般: 7,000円 - 学生: 2,000円
学術講演会への参加申込みと参加費支払い後、
以下のサイトより、懇親会の参加申込みと懇親会費のお支払いをお願いします。
懇親会参加申込・懇親会費支払い手続き(Payventサイトに移動します)
< https://app.payvent.net/embedded_forms/show/688df955b26696268af80b8a >
※ 参加登録時に懇親会の参加の有無をお伺いしておりますが、
こちらのサイトで申込みを完了した時点で懇親会への参加が確定となります。
また、返金対応は致しかねますのでご注意ください。
11.保育支援制度
- 保育支援制度を導入しております。ガイドラインをご確認いただき、保育支援制度を利用される方は、10月26日までに申し込みをお願いします。
12.後援
- 高知県観光コンベンション協会
- 高知大学